記事体裁
世界観と関係ない記事このページは、Wikiの使い方を説明する記事なので、当Wikiの他のどの記事とも世界観、設定を共有しません。 |
この記事は、当Wiki(Imaginarypedia)の記事体裁について説明する記事です。このページそのものが体裁の例になっているので、このページ自体を参考に記事を作成、編集することができます
本来、記事のタイトルと一部のテンプレートの下のこの位置は、簡潔に(1~3段落程度で)記事の内容について説明する文章が入れられます。
この記事は、飽くまで一例で、この体裁は強制されるものではありません。ですが、特殊な理由が無い限りはこの体裁で書き込むことをお勧めします。
↑上のように、『簡潔に記事の内容について説明する文章』のすぐ下には、目次が入ります。目次の位置を指定するには、目次の位置に「__TOC__」という文字列を書き込みます。
カテゴリー | Wikiの使い方 |
---|---|
舞台 | 無し |
記事サイズ | 3159バイト |
↑さらに目次のすぐ下には、ページ情報が入ります。これを表示するには、表示する位置に『{{ページ情報|カテゴリー=「カテゴリー(惑星、人物、生物など)」|舞台=「モノ、コトの舞台(戦争なら戦地、生物なら生息地など)」}}』という文字列を書き込みます。(かぎかっこ内を書き換えて使用してください。波括弧は残してください)
本文について
本文は、ページ情報のすぐ下に書かれます。見出しを付けて、その見出しに合った内容を書きます。
見出しについて
いくつか、「歴史」や「自然」、「食性」など、よく使われる見出しがあります。当Wikiは「架空世界の百科事典Wiki」というコンセプトですので、現実の百科事典WikiであるWikipediaの記事を参考に見出しを付けてみると良いでしょう
関連項目と関連文書について
本文の後には、関連項目と関連文書の見出しがつけられます。
どちらもWiki内の関連するページへのリンクを貼る場所ですが、前者はふつうの設定を書いた記事、後者は図書館で編集、閲覧できるbook名前空間(ページ名の前にbookが付く)のページへのリンクを貼ります。
それぞれ該当するページが無くてもリンクだけの作成でも構いません
関連項目
ここに関連項目(普通の設定ページ)
関連文書
ここに関連文書(ページ名の前にbookが付く、book名前空間の記事)
投票
最終更新日2021年12月
↑そして、関連文書の下には評価のためのテンプレートが貼られます。(評価ランキングにエントリーしない場合は必要ありません)これは「{{ランキングエントリー}}」で貼り付けることができます